消化器外科DIGESTIVE_SURGERY

  • 古畑 智久

    ふるはた ともひさ

    古畑 智久

    病院長 消化器外科教授

    消化器外科一般、大腸疾患、がん薬物療法、炎症性腸疾患

  • 佐々木 貴浩

    ささき たかひろ

    佐々木 貴浩

    消化器病センター長 消化器外科准教授

    消化器・一般外科、腹腔鏡下手術(上部・下部)、 肥満外科手術、肝・胆・膵内視鏡検査・治療

  • 野田 顕義

    のだ あきよし

    野田 顕義

    医長 消化器外科助教

    消化器・一般外科

  • 西村 正成

    にしむら まさしげ

    西村 正成

    医長 消化器外科助教

    消化器・一般外科

  • 有福 厚孝

    ありふく ひろたか

    有福 厚孝

    医員 消化器外科任期付助教

    消化器・一般外科

ご挨拶

消化器外科では、胃がん、大腸がん、胆石症、鼠径ヘルニア、虫垂炎を対象に、ほぼ全症例に対して腹腔鏡下手術で外科治療を行っています。現在、「日本内視鏡外科学会技術認定医」が2名在籍し、安定した手術成績を収めており、早期退院・早期社会復帰を可能にしています。また、肥満外科外来を開設していることも当センターの特徴であります。保険適応で「腹腔鏡下スリーブ状胃切除術」を行っております。術前の体重減少、術後の経過観察については、当院生活習慣病センターと協力して患者さまをサポートいたします。

診療内容

  1. 消化器内科と消化器外科が一体となった診療を行います。
  2. 消化管疾患を中心とした医療を展開します。
  3. 消化器内視鏡診断・治療を積極的に行います。
  4. 手術が必要な場合には腹腔鏡下手術を中心とした外科手術を行います。

もちろん一般的な消化器疾患に対する診断、治療および手術も行います。

特色

消化管疾患を中心とした医療の展開。
消化器内視鏡検査,治療および腹腔鏡下手術を柱とした診療を行います。

消化器外科部門

先進の腹腔鏡下手術

日本内視鏡外科学会技術認定医が常勤しています。
胃がん、大腸癌、胆石症、そけいヘルニア、胃、十二指腸良性疾患、大腸良性疾患、直腸機能性疾患(直腸脱)などの疾患に対して腹腔鏡下手術を積極的に行っています。

負担の少ない画像診断を行います

最新の機器を装備した手術室があります

腹腔鏡下手術だけでなく開腹手術も行います。

消化器疾患への取り組み

  1. 消化管以外の疾患(肝臓がん、膵臓がんなど)に対しても積極的に取り組みます。
  2. 患者さまの体へに負担が少ない低侵襲な治療や状態に応じたオーダーメードな治療を行います。

主な医療機器・設備

上部消化管内視鏡、経鼻内視鏡、下部消化管内視鏡、拡大内視鏡、超音波内視鏡、内視鏡治療器具(内視鏡的粘膜切除術、内視鏡的粘膜下層剥離術)、ERCP64列マルチスライス三次元CT、3D-CTA、バーチャル注腸検査、MRI、手術室(ハイビジョンモニター設置)。

論文・研究発表

論文・研究発表

外来担当医表

消化器外科
AM (8:30~11:00) PM(13:30~16:00)
野田 顕義

セカンドオピニオン

☆古畑 智久 (16時~)

有福 厚孝

・肥満外科外来

・ヘルニア外来

◎佐々木 貴浩

☆古畑 智久 ☆古畑 智久

☆古畑 智久

西村正成

第2 西村 正成

第4 有福 厚孝

第5 西村正成

専門外来(原則として予約制になります)
AM (8:30~11:00) PM(13:30~16:00)
ストーマ外来

☆=病院長/◎ =センター長・部長 / ○ =副センター長・副部長

休診・代診情報

休診・代診情報はありません。

ご挨拶

消化器病センターは消化器内科、消化器外科、腫瘍内科からなり、横の繋がりが強く、どのような疾患に対しても連携をとり、迅速かつ的確な治療を提供することを第一にしております。

 消化器癌以外にも炎症性腸疾患、肝胆膵疾患や肛門疾患、鼠経ヘルニアなどの良性疾患に対しても対応させていただきます。内科では専門外来として毎週火曜日にピロリ菌腸外来、金曜日に肝臓疾患外来を開設しております。外科では水曜日に肥満外科専門外来を開設し、神奈川県で初の肥満外科手術を施行しております。また2020年には手術支援ロボット(センハンス・デジタルラパロスコピー・システム)を導入し、癌以外にも胆石、鼠経ヘルニアの手術を施行していることが特徴といえます。

さらに、緊急手術や緊急内視鏡止血などを行う体制を24時間対応可能としておりますのでお気軽にご連絡、ご相談下さい。

地域の皆様に信頼され、選んでいただけるよう、スタッフ一丸となって取り組んで参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

消化器病センター長 佐々木貴浩

消化器外科部門

肥満外科手術

肥満症に対する腹腔鏡下スリーブ状胃切除術は唯一、保険で施行可能な手術であります。当院でも2018年から導入しております。全症例合併症なく、体重減少も認めています。手術適応、効果についてお気軽にお問い合わせください。

<腹腔鏡下スリーブ状胃切除術の適応>

  • 6か月以上の内科的治療によっても、十分な効果が得られないBMIが35 kg/㎡以上の患者であって、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、または睡眠時無呼吸症候群のうち1つ以上を合併していること。
  • 6か月以上の内科的治療によっても十分な効果が得られないBMI32.5~34.9の肥満症およびヘモグロビン(HbA1c8.4%以上の糖尿病患者であって、高血圧症、脂質代謝異常、または閉塞性睡眠時無呼吸症候群(AHI≧30の重症例)のうち1つ以上を合併していること。

<腹腔鏡下スリーブ状胃切除術>

          • 胃の大彎側を切除・摘出し、胃をバナナの様に細くします。
            残胃の容量は100ml程度になります。
          • 食事の摂食量の制限による体重減少。
          • 日本で最も行われている手術です。

<費用>

すべて保険でまかなうことが可能です。

<術後の栄養療法>

術後は、胃の容量が100ml程度に縮小するので、食べ方の工夫が必要です。減量効果を高め、栄養障害を起こさないために、栄養士とともにサポートしていきます。

当院での流れ

①肥満外科受診:水曜日午前(消化器・一般外科佐々木貴浩)完全予約制
 ※紹介状持参
・適応確認、本人・家族の意思確認、手術までの流れの確認
②生活習慣病センターへのコンサルト:来院時の体重から-5%へ減量のための教育入院(2週間)。
 その間に
  1)SAS*の有無(簡易型検査)
  2)糖尿病合併症の有無検索
  3)SW、栄養士、リハビリの介入
  4)手術に必要な諸検査
    ※SAS:睡眠時無呼吸症候群
③SASの治療が必要な場合、その他、循環器疾患、脳疾患が併存の場合は検査、治療の目的で別途入院を考慮
④手術目的に入院:術後約1週間の入院予定
⑤外来経過観察(生活習慣病センター、肥満外科外来で基本は年間)

現在おかかりのクリニックや病院からご紹介状が必要となります。
ご家族ともよくご相談の上、ご予約下さい。

ロボット支援手術 センハンス・デジタルラパロスコピー・システム

20209月に、センハンス・デジタルラパロスコピー・システムが聖マリアンナ医科大学東横病院に設置されました。この手術機器は、ダ・ヴィンチと同じ手術支援ロボットのひとつで、当院の消化器領域の手術に使用されます。

腹腔鏡下手術をデジタル化し、より安全に行うことができるように開発された手術機器です。医師は、コックピットからアームに接続されたカメラや鉗子操作して、手術を行います。アームはコンピュータで制御されていますので、様々な利点があります。

現在は、胆嚢摘出術、ヘルニア修復術に使用し、早期大腸癌にも適応を拡大中です。

通常の腹腔鏡手術の傷とまったく変わりはありません。

センハンス・デジタルラパロスコピー・システムの利点は?

      1. 手振れ防止
        鉗子の動きはコンピュータで制御されていますので、手振れ補正機構により鉗子先端のブレを最小限に抑えることができます。
      2. 精緻な操作

           鉗子の先端の動きを実際の25%50%、75%に制御することができます。この機能を使うと、血管の周りなどの細かい操作を精緻に行うこと
        できます。

      3. 触覚のフィードバック
        ロボット支援手術では、医師は鉗子を直接操作しないので触覚を感じません。しかし、センハンス・デジタルラパロスコピー・システムは鉗子に加わる力を正確に術者にフィードバックする機能をもつので、より安全な手術が可能となります。
      4. 安定した手術視野

           カメラの保持もコンピュータによって制御されていますので、カメラの揺れがありません。医師は、安定した良好な視野の中での手術操作が
         可能となります。

保険適応は?費用は?

すべての腹腔鏡手術で保険適応されています。手術にかかる費用は、通常の腹腔鏡下手術と同額です。

多施設臨床試験

      • WJOG13220GPS Screening study of MSI status in unresectable advanced gastric cancer
        未治療切除不能進行・再発胃癌に対するマイクロサテライト不安定性を評価する観察研究 
      • CIRCULATE Japan 
        Genetic Alterations and clinical record in radically resected colorectal cancer revealed by Liquid biopsy and whole eXome analYsis
         根治的外科治療可能の結腸・直腸癌を対象としたレジストリ研究 GALAXY trial
        A Randomized, Phase III Controlled Study to Compare CAPOX Therapy as Post-operative Adjuvant Chemotherapy with Surgery  Alone in Patients with Completely Resected Circulating Tumor DNA-negative High-risk Stage II and Low-risk Stage III Colon Cancer
         血液循環腫瘍DNA 陰性の高リスク Stage II 及び低リスク Stage III 結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としての CAPOX 療法と手術単独を比較するランダム化第III 相比較試験 VEGA Trial
      • GOZILA Study Research on Liquid Biopsy in Patients with Gastrointestinal and Abdominal  Malignancies, Including Colorectal Cancer
        結腸・直腸癌を含む消化器・腹部悪性腫瘍患者を対象としたリキッドバイオプシーに関する研究  
      • LANDMARC Study The Comprehensive Multi Center Survey on Sexual Dysfunction following Conventional Laparoscopic and Modern Minimally Invasive Approaches for Rectal Cancer

         腹腔鏡下直腸癌術後性機能障害に関する多施設前向き観察研究

        Research of diagnostic significance of lymph nodes micrometastasis by OSNA for pStage II colorectal cancer.

         pStageⅡ大腸癌に対するOSNA法によるリンパ節微小転移診断意義の検討

  • DELICATE study Duodenal stump leakage after gastrectomy for gastric cancer: a multicenter retrospective study 

  胃癌術後十二指腸断端縫合不全に関する多施設調査

  •  EnSSURE study The Study investigating the Impact of Endoscopic Surgical Skill 

      Qualification in Laparoscopic Resection for Rectal Cancer in Japan

      腹腔鏡下直腸癌切除における技術認定医手術参加の有用性に関する検討  

  •  Essential study Randomized phase 3 trial evaluating the efficacy of ICG fluorescence

  imaging on anastomotic leakage in laparoscopic surgery of rectal cancer.

  腹腔鏡下直腸癌手術後の縫合不全予防に対する近赤外光観察を用いた腸管血流評価の有効性に関する
  ランダム化比較試験

  •  PRECISION Study Personalized perioperative therapy based on genetic alteration status for resectable oligometastases from
     colorectal cancer
    切除可能な大腸癌肝転移、及びその他の遠隔転移臓器転移に対する遺伝異常に基づく個別化周術期治療の開発を目的とした他施設共同研究

診療情報の使用について

詳しくはこちら

センター・診療科ページ