日本人の死亡原因の上位を占める癌、心臓病、脳卒中があげられますが、初期症状はほとんどありません。この心臓病と脳卒中の発症には動脈硬化が関連しています。心臓ドックが必要なのは、動脈硬化の関連する心臓病を早期に発見し、適切な治療をすることにあります。
東横病院の経験豊富な循環器医師が、適切な検査と適切な説明を行っています。
月曜午後、水曜午後、金曜水曜午後
検査 | 基本 | オプション | |
---|---|---|---|
所要時間 | 約3時間 | 約4時間 (ホルター心電図) |
約4時間 (ホルター心電図 ・トレッドミル) |
検査料金 |
60,000円 |
80,000円 |
90,000円 |
問診・身体測定 | ● | ● | ● |
血液検査(一般) | 肝機能・腎機能他 | ● | ● |
血液検査 | BNP・トロポニンI | ● | ● |
尿検査(一般) | 尿たんぱく・潜血他 | ● | ● |
超音波(心臓) | ● | ● | ● |
心電図 | ● | ● | ● |
脈波図・ポリグラフ他 | ● | ● | ● |
CT(心臓) | ● | ● | ● |
ホルター心電図 | ● | ● | |
トレッドミル心電図 | ● | ||
運動処方 | ● |
※腎障害のある方、薬剤アレルギーの既往がある方は、心臓CTを行うことができません。
※オプションは、翌日にホルター心電図の取り外しに来院頂ける方のみ、受診頂けます。
※検査料金は税込みです。
料金:1,680円(税込)
所要時間30分で、すべてのドックで受けられます。ご希望の方は、電話にてお申し出下さい。
結果は基本的には後日郵送のレポートでご報告させていただきます。
冠動脈の動脈硬化の程度を評価する検査<狭心症、心筋梗塞のための検査>
心臓の弁の機能、ポンプ機能を評価する検査<弁膜症、心不全のための検査>
心臓の負担の程度を評価する検査<心不全のための検査>
心筋梗塞や不整脈などの評価をする検査
動悸の症状や発作性の不整脈、狭心症などを評価する検査
労作性狭心症の評価または運動能力を評価するための検査